バレンタインの時の男性心理とは?職場での好きサインを見逃すな

イベント

最近では個性的なチョコレートも多数売られており食べるのも、あげるのも楽しくなりますが、バレンタインのことを男性はどう思っているのでしょうか?

ということで今回は職場でのバレンタイン時の男性心理や意識している男性の特徴、職場での渡し方、バレンタイン後の男性心理について紹介します。

バレンタインにおける職場での男性心理について気になる方は最後まで読んでみてください。

 

職場でのバレンタイン時の男性心理

男性の半数は「もらえたら嬉しい」と思っています。

それが義理チョコでも貰えないよりはいい、唯一バレンタイン気分を味わえる瞬間です。

また、義理チョコを貰う=嫌われていないと捉えて安心する人もいるようでモテる気分を味わいたい男性にとっては、義理チョコの数は自分の価値にも等しいものだそうです。

もらえないと女性から男として見られていないのではと寂しい気持ちになってしまう人もいます。

 

バレンタインを意識している男性の特徴

先述しましたが、男性は義理チョコでも貰えなかったら悲しいということです。

そのため、普段から親しくしている同僚や仲間から貰えなかったらショックですよね。

バレンタインの厄介なところは「誰に渡しているのか」が分からないところで、悲観的な男性ならば「自分にだけくれなかった」と捉えてしまいます。

また、意識している男性はバレンタインが近づくと数日前からソワソワしたりします。

「今年はいくつ貰えるかな?」「本命はいくつあるかな」という気持ちです。

このように男性は、バレンタインに期待や妄想を抱いていたりしていますので、バレンタインを意識する男性はそわそわしたり、いつもよりちょっとだけ優しく接しているのが特徴です。

 

職場の男性の好きサインとは?

実は殆どの男性が「バレンタインに告白されるのはアリ」と思っています。

しかし、「告白は自分からしたい」という人も多いのが事実で、やはり男性特有のプライドや狩猟本能が隠れていると考えられます。

男性は手に入りそうで入らないものを欲しがる傾向がありますし、女性からの言動で「もしかしてオレのこと好きなのかな?」と思うと男性の狩猟本能が動きます。

女性は本命の男性に対して告白ではないが、気があるそぶりを見せることで距離を縮めるのもありです。

但し相手の様子を見ながらにしましょう。

 

職場でバレンタインチョコは面倒と思っている男性もいる

バレンタインチョコを面倒と思っている男性がいることも事実です。

その理由としては貰えたらとても嬉しいですが、「お返し」を考えるのが面倒という人が多いというもの。

よくバレンタインデーのお返しを買うために男性がソワソワしながらお菓子を選んでいるのを見ますね。

いいなと思う反面、大変だろうなと感じています。

またバレンタインに「もらった人」と「もらえなかった人」で必ず分かれます。

今は少ないかもしれませんが「もらえなかった人」が「もらった人」に冷やかされたりしますよね。

「いいね~貰えて」とか「モテモテじゃん」とか色々言われますが正直面倒です。

 たまに本気で嫉妬する人もいて怒る人もいるとか。

このようなことで仕事に影響がでると「職場のバレンタインはなくていいや」と感じる男性もいるかもしれません。

 

義理チョコでも貰うと意識する?

もちろん、義理チョコでも貰うと意識してしまいます。

義理チョコでも貰う=嫌われていないということで、普段親しくしていない女性から貰うと心理的に動揺するわけです。

なかには、「義理チョコと言っているけど本命でしょ?」という期待しています。

様々な感情が入り乱れるバレンタインは「貰えれば当然嬉しいが複雑」といった感じです。

バレンタインで男性はナイーブになっていますね。

最近ではバレンタインのイベントが百貨店でも大々的に行われ「単なるイベント」感が強くなっていますが、男性にとっては年に一度の大勝負という訳です。

 

職場でバレンタインチョコを渡すコツ

義理チョコとして同僚に渡す場合は朝一番で配るのがオススメです。

その理由は、朝一番にはほとんどの社員がそろっているからです。

男性社員が外出や早退などで職場にいない場合には、机の上に付箋を付けて置いておきましょう。

付箋には「いつもお世話になっています」とシンプルなメッセージを書くとより良いでしょう。

 

朝渡せなかったらお昼休みに

朝に渡せなかった場合は、お昼休みを利用しましょう。 

お昼休みが始まったら「皆様で食後に食べてください」と伝えて、職場内のどこか取りやすいスペースに置いておくのもいいでしょう。

これなら昼食後のデザート感覚で気兼ねなくお菓子を食べてもらえます。

 

会社が休みで渡せない場合は?

また、会社がお休みで渡せない場合はバレンタインの前にお菓子を配っておくのがベストです。

後に配ると「今更感」がどうしても出てしまいます。

バレンタインの前に配ることで「計画性がある」という印象を与えられるかもしれません。

 

本命はこっそりと

本命として渡す場合はこっそり渡すのがいいでしょう。

相談があるということで事前にアポを取っておけば渡しやすくなります。

バレンタイン後の男性心理は?

貰うのは嬉しいですがそのあとの態度で心理状況が分かります。

バレンタイン後に態度がよそよそしくなる

「実は彼女がいる」「タイプじゃない」と一方的に、女性が好意をもっている場合です。

クールダウンして今まで通りに接しましょう。

バレンタイン後に愛想がよくなる

「脈あり」「その女性がタイプ」とポジティブに捉えて大丈夫な場合です。

距離感に気を付けて相手の様子を伺いましょう。

「ご飯やデートに誘われる」「友達に自慢する」の場合も脈ありの可能性が高いのでポジティブに捉えるのがいいですね。

「お礼のメールをくれる」「とにかく喜ぶ」は社交辞令の可能性があるので少し様子を見た方がよさそうです。

 

バレンタインの時の男性心理とは?職場での好きサインを見逃すなのまとめ

ほとんどの男性がバレンタインチョコを貰えれば嬉しいということが分かりました。

職場の人に渡すとなると人数が多いので大変だと思いますが、本当に小さいもので構いませんので渡すと場が和むかもしれません。

ただ、男性心理を読み解くと「お返しが面倒」と考えてしまう男性も多いので食べやすく、相手が気負いしない程度のもので充分です。

また、バレンタイン後の男性の行動で脈ありかどうかもわかりますので、気になっている異性がいれば様子を見てみましょう。

タイトルとURLをコピーしました