日本人はそれぞれ苗字と戸籍があり、住民票やパスポート、運転免許証を持つことができますよね。
では、日本人にとって特別な存在であり、国民の象徴とされる天皇陛下の運転免許証はどうしているんでしょうか?そもそも苗字や戸籍はどうなっているのでしょうか。
今回は、天皇陛下や皇族の免許証や戸籍について紹介します。
天皇陛下や皇族の苗字は免許証ではどう表記してあるの?
まず、皇族には戸籍がありませんので普通免許証は発行されません。
そのため、本籍地には「日本国」、氏名には下の名前のみ書かれています。
天皇陛下は名字だけでなく戸籍もない
天皇陛下に限らず、皇室の方々には戸籍はありません。
その代わり、「皇統譜(こうとうふ)」というものがあります。
皇統譜とは?
「皇統譜」とは、天皇や皇族の身分に関する事項を記載した帳簿のことです。
これは、「皇室典範(こうしつてんぱん)」という皇室に関する法律によって定められています。
ちなみに、「皇統」とは、男系男子(父親が天皇に繋がる男子)で繋いできた系統のことです。
この皇統譜には出生した場所や名前、誕生日が登録されます。
天皇陛下と皇后さまを登録する「大統譜」、それ以外の皇族の方々を各時代の天皇別によって登録する「皇族譜」から「皇統譜」が出来ています。
女性皇族が独立するときは?
女性皇族の方々が結婚して独立する時は皇族譜から削除され皇籍離脱されます。
そして新しい戸籍が作られるというもの。
戸籍が作成されると、戸籍謄本や住民票、マイナンバーカードなどを取得できます。
私たちと同じように国民健康保険や国民年金にも加入し、選挙権も得られますよ。
逆に一般の女性の方が皇室の方と結婚した時は一般女性の戸籍は削除されて新たに皇族譜が作られます。
なぜ天皇陛下は戸籍が無いのか?
様々な説がありますが、最も有力な説として日本の皇室が万世一系であり、他と区別する必要がなかったからです。
「万世一系」とは、その系統が永久に続くことをいいます。
日本の国家は古代に始まって現在まで天皇家の家系が続いていますよね。
中国では時代によって皇帝が変わるため苗字が必要ですが、日本はそのようなことは必要ありません。
また、昔の日本では苗字は天皇からのプレゼントと考えられていたらしいです。
日本では古墳時代を通じて、大和政権という政治連合が成立しています。
そして、5世紀末から6世紀になると、大和政権は、大王(のちの天皇)を中心に、「氏姓制度」と呼ばれる仕組みを作るのです。
「氏」というのは、血族グループの呼び名であり、蘇我氏、葛城氏、物部氏といった豪族があてはまります。
大王はそれぞれの氏に対して、姓を授けます。
姓とは、大和政権内の地位を表すもので、「臣」や「連」などがあります。
「臣」は、大和政権を構成する有力豪族に、「連」は政務や祭祀など、特定の職業にたずさわって大和政権を支える有力豪族に与えられた姓なのです。
このように、古代の大和政権では大王がそれぞれの氏に姓を授けるという仕組みがありました。
そのため大王、今の天皇には苗字がないのが理解できますね。
天皇の方々は苗字の代わりに「ご称号」というものが与えられ、ご称号は天皇陛下や皇太子の子女に与えられるものです。
ご称号は皇太子に就かれた時や独立した時になくなります。
そのため現在は愛子さまのみご称号を持っているということになります。
ちなみに愛子さまのご称号は「敬宮(としのみや)」です。
戸籍がなくても免許証は発行できるの?
戸籍がないため、免許証は発行されません。
皇室の方々が運転免許を取りたい場合、皇居内で警視庁の担当者から実技や筆記を学び、試験を受けて取得するそうです。
実際に、皇居内の道路に標識を立てて練習を行うそう!
また、路上教習では一般道を護衛車付きで練習するという話も聞いたことがあります。
天皇陛下が一般道を走る時は、御料車という車に乗って自分では運転はしません。
しかし皇居内を移動する時は自分で運転しなければいけません。
秋篠宮皇嗣殿下は持っている
現在の天皇陛下は運転免許証をお持ちではなく、弟の秋篠宮皇嗣殿下は持っているそうです。
皇后雅子さまの場合、ご結婚前に運転免許証を取得なさっています。
おそらく、一般国民と同じように自動車学校に通い、試験を受けて取得したと思われます。
また、住民票、パスポート、選挙権も同様の扱いです。
天皇陛下や皇室の方々は、戸籍がないので住民票やパスポートもありません。
国家の代表者はパスポート無しで入国可
パスポートがないと外国には行けない?という疑問が生まれるかもしれませんが、国際慣例として、各国の元首(国家の代表者)はパスポートがなくても出入国が可能です。
日本国憲法では天皇陛下と皇后陛下が元首にあたります。
それ以外の皇室の方々の場合は、外国へ行かれる場合はその都度、1回きりのパスポートが発行されるそうです。
ちなみに、天皇陛下はグレーのホンダインテグラ、秋篠宮殿下は黄色い旧式のフォルクスワーゲン・ビートルを運転します。
昔は海外の高級車ばかり運転していたそうですが、いまは国産車が多いそうです。
とても長く使用されていることから日本の車は海外の車よりも性能や安全性に長けているということが分かりますね。
天皇陛下や皇族の苗字は免許証ではどう表記してあるの?戸籍もないのまとめ
今回は天皇陛下や皇族の苗字は免許証ではどう表記しているのか、戸籍について紹介しました。
皇族の方々は戸籍がないためパスポートや住民票がないのに驚きました。
また、免許証には日本国と下の名前だけ表記されています。
皇族の方々について調べると興味深い内容がいろいろあるので時間があったら調べてみてください!