バレンタインを貰う男子の本音は?中学生や高校生はどう思っているか

バレンタイン

バレンタインをもらう男子の本音って気になりませんか?

バレンタインの時期には中学生や高校生にとっては一大イベントです。

ということで今回は中学生、高校生の女子が知りたいバレンタインの時の男子の本音について調べてみました。

 

バレンタインを貰う男子の本音は?

『バレンタインデー』に女子からチョコレートを貰って、率直な中学生・高校生男子の本音です。

・あまりタイプではない子から貰ったけど、やっぱり嬉しい。
・嬉しかったけど、義理チョコか本命チョコか分かるようにして欲しい。
・どう応えていいか分からない。大勢の人の前で渡すのは、やめて欲しい。
・義理チョコと分かっていても、やっぱり嬉しい。
・女子からの人気のバロメーターになると思う。
・「どうせ貰えないんでしょ?じゃぁ、あげる」的な渡し方はやめて欲しい。
・ラッピングが派手過ぎて、嬉しい気持ちがなくなってしまった。

中高生・高校生は恥ずかしさから、男子の本音はすごく嬉しいのに、そっけない態度をとってしまうという声が多くありました。

渡し方は、かなり重要に感じました!

贈る中学生・高校生男子の性格を考えて、渡し方も決めたいですね。

相手の気持ちを考えながら渡せたら、そんな優しいあなたに応えてくれると思います!

中学生高校生が好きなバレンタインチョコは?

『バレンタインデー』のチョコレートはというと、まず最初に「手作りチョコ」?「市販のチョコ」?と考えますよね。

中学生・高校生男子はどちらが好きなのか調べてみました。

市販のチョコがいい・・・56.8%
手作りチョコがいい・・・43.2%

結果、だいたい半分ずつだということがわかりました。

もしも、お菓子作りが苦手な女子は、心配せずに市販のチョコレートを贈るのはどうでしょうか。

そこで、中学生・高校生男子が好きな『バレンタインデー』のチョコレートを調べて見ました。

生チョコレート

ミルク感たっぷりのソフトでフレッシュな口溶けが魅力です。

普段あまり食べない高級感があるため、中学生・高校生男子は大人っぽい印象や特別感を感じるようです。

トリュフチョコ

芳醇な甘さを一粒に閉じ込めた大人のチョコ。

見た目も可愛らしく食べ応えもあり、素材やデザイン、中身の種類などフレーバーのバリエーションが豊富で贅沢な印象が好きという男子が多いです。

チョコレートバー

気軽に食べられるスティック状のチョコレート。

パフやクランチなどが混ぜこまれた、細身のスティック状なので中学生・高校生男子は片手で食べやすいと人気。

おもしろチョコ

工具の形、ブロック型、幼虫、大仏の頭、伊勢海老 などなど。

遊び心たっぷりな中学生・高校生男子に、見た目にインパクトがあり、あっと驚かされる楽しさから人気。

定番チョコレートをはじめ、ミルクやビター、ホワイトなど、チョコの甘さや種類もたくさんあり、選ぶのは大変ですが、相手の好みや性格などいろいろ考えながら是非、楽しくチョコレート選びをしてください。

チョコ以外のオススメのバレンタインプレゼントは?

チョコレート以外のオススメなバレンタインプレゼントと紹介と

贈る意味を紹介します。

マグカップ

 気軽に使える、使いながら自分を思い出してもらえる

意味:『あなたの家に行きたい』『一緒に時間を過ごしたい』 

マフラー

 使いやすい、暖かさと一緒に自分を思い出してもらえる。ただし、好みをしっかり調べて!

意味:『縛っておきたい』『あなたに首たっけ!』

手袋

 マフラーと同様、好みを調べて!手袋を使わない人もいるので注意が必要。

意味:ズバリ『私を捕まえて!』

ニットの帽子

とてもおしゃれなアイテムですが、ニット帽が嫌いな人やサイズ感など、好みがマフラーや手袋よりむずかしいかもしれません。

日本で特に意味はないようですが、中国では、緑の帽子を贈ることは『妻を他の男にとられた男』となり韓国では、帽子を贈ることは『私を抱いてください』とちょっとアダルトな意味もあるようなので、注意が必要ですね。

筆箱やペン

受験生は「お守りのように感じた」との声も。合格祈願のメッセージを添えるのもおすすめ。

意味:特に意味はないようです

筆箱やペンに意味はありませんが『合格』と願いを込めて贈ってみるのも良いですね。

部活動などで使えるスポーツタオル

普段気軽に使える、部活などで「頑張る力になる」との声も。

意味:『人との縁をつなぐ』タオルは糸を紡いでつくるもの。

運命の赤い糸など、人とのご縁を糸に例えることから、結婚祝いなどにも好まれているようです。

季節的にすぐに使える物、使うタイミングが多い物ほど相手が貰った女子を意識するきっかけにつながると応えてくれた声が多くありました。

受験生には、合格祈願の願掛けアイテムなど、相手の生活に応じたプレゼントを贈るのはとても良いようです。

贈る意味なども考えて、自分を思い出してもらえるプレゼントを選んでくださいね。

中学生高校生がもらって困るバレンタインは?

贈った『バレンタインデー』のプレゼントが気に入ってもらえるか心配ですよね!

ここでは中学生・高校生がもらって嬉しいものではなく困るものは何か。

こちらをご紹介していきます。

高級な物

理由
・ホワイトデーのお返しに困る
・申し訳ない気持ちで喜べない

具体的な物として財布やカバン、ベルトやアクセサリーなどが挙げられます。    

手作りのマフラーやセーター

理由
・付き合っていないのに、手編みは重い
・下手なのは、嫌
・何となく使いづらい…

「手作りチョコレート」

理由
・コロナ禍の現在『手作りは嫌』
・美味しくないのは、嫌

手作りのものについては、贈る中学生・高校生男子との関係性などを十分考慮しながら考えてみるとよいですね。 

中学生高校生男子の実際のTwitterの声

バレンタインを貰う男子の本音は?中学生や高校生はどう思っているかのまとめ

『バレンタインデー』ワクワク・ドキドキは、女子だけのものと思っていましたが中学生・高校生貰う男子の本音は、実は、かなりワクワク・ドキドキしているようです!

本命チョコはもちろん、義理チョコも男子はとても嬉しいということが分かりました。

タイトルとURLをコピーしました