バレンタインに渡すお菓子に意味があるのを知っていますか?
一度にたくさん作れるから、安いからといった理由で渡してしまうと疑われる可能性があります。
今回は友達へのバレンタインのお菓子の意味、本命へのバレンタインのお菓子の意味、怖い意味を持つお菓子、特に意味を持たないお菓子、なぜお菓子に意味があるのか、チョコをあげるのは日本だけかを紹介します。
渡す前に一度立ち止まって読んでみてください。
友達へのバレンタインのお菓子の意味
\#バレンタイン や自分用にも!/
イタリアのチョコレートブランド「#カファレル」の可愛い缶に入ったお菓子や、#ハウステンボス をモチーフにしたパッケージがかわいいチョコポップコーン🍿などバレンタインをこだわりたいあなたにピッタリ💕 pic.twitter.com/qWpGiRi0U9
— ハウステンボス公式 (@HTB_official) February 3, 2023
まずは、チョコレートの意味から解説します。
チョコレートには「あなたと同じ気持ち」または「これからも今まで通りの関係で」という意味がありますが、深い意味は特にないといわれています。
単純に、本命チョコか、義理チョコかだけに注意すればよいでしょう。
手作りチョコだから本命、高級そうなチョコだから本命だ、などのように、別の要素で本命か義理を判別する方が望ましいです。
基本的に「本命は、チョコレートを選ぶ」と考えましょう。
マドレーヌ
マドレーヌは「親密な関係になりたい、円満な関係になりたい」という意味があります。
2枚貝の形をしている為、2枚の貝殻のように長い付き合いを連想します。
結婚式の引き出物などにもよく活用され、良い関係になりたいと考えても問題ないでしょう。
但し、知り合いや社交辞令で渡すプレゼントにはふさわしくないです。
これからがある人、今後も良好な付き合いをしたい人への贈り物にしてください。
クッキー
クッキーには「友達の証」という意味があります。
クッキーはサクサクしていることから、軽い関係と捉えられます。
大量生産で安価なクッキーを贈るのであれば、「友達」の意味でも大丈夫ですが、
「軽い関係」や「あっさりした関係」と感じてしまって疑ってしまうケースもあります。
キャラメル
キャラメルを食べると優しい甘さが口に広がります。
「優しい甘さがある=安心」に繋がり友人としての意味があります。
友達としての定義としては、少し弱い気がしますよね。
もしかしたら、友達以上、少し下心がある贈り物にも思われてしまうかもしれません。
本命へのバレンタインのお菓子の意味
⭐︎POPUPのおしらせ②
名鉄百貨店さんにて
期間限定で箸置きをお取扱い頂いております!ぜひバレンタインのお菓子以外のプレゼントにも🍑名古屋駅近くにいらっしゃる際にはぜひご覧ください!▼開催日程
2/1(水)〜2/14(火)
10:00~20:00
名鉄百貨店 本店 本館1F#箸置き pic.twitter.com/KKJy4xREWy— イホシロ窯|マスターズクラフト|てづくり箸置き🥢 (@masterscraftjp) February 2, 2023
チョコレートは誰にでも気軽に渡しやすいスイーツですが、本命向きのお菓子には一体どのようなものがあるのでしょうか。
マカロン
マカロンは、「特別な人」という意味があります。
もともとマカロンは、勲章(表彰すべき相手に贈るモノ)をモチーフとしたお菓子です。
場所で優勝した力士も最後にビッグマカロンをもらいますよね?
敬意ある人への贈り物にふさわしいお菓子、そういった意味で「特別」を意味します
マカロンは日持ちの良いお菓子ではなく、賞味期限は1週間ほどです。
そのため、お菓子屋さんで買うマカロンをわざわざ常備している家はあまり存在しません。
マカロンは「わざわざ足を運んで、お店に買いに行くお菓子」なのです。
相手の事を思い、意識して購入するお菓子であることは間違いありません
カップケーキ
ケーキには特別な意味はありませんが、カップケーキには意味があります。
マカロン同様「あなたは特別な人」という思いが込められています。
ホットケーキミックスなどで簡単に作れるため、想いを込めた手作りカップケーキを贈るのもおすすめです。
キャンディー
口に入れればふわっとした甘さが広がり、口の中で長く甘みが続くことから「長く続く関係に」という意味があります。
しかし、バレンタインのキャンディーは友人関係などが連想されやすいです。
そのため、とても仲のいい友人などに渡してもよさそうです。
ティラミス
ティラミスはイタリア語で「Tira=引っ張る」、「mi=私」、「su=上に」という意味を持ちます。
「私を上に引っ張り上げて」が転じて「私を元気づけて」ということです。
栄養豊富な卵を使用していたり、少量のお酒を使用していたりしたことから、昔は精力剤としての役割もありました。
少し大人な意味を持つスイーツですので、渡すなら恋人やパートナーがよさそうですね。
バウムクーヘン
ドイツ語で「Baum=木」、「kuchen=ケーキ」から名前がきていること、いくつも層を重ねた年輪のような形をしていることから「幸せが重なりますように」の意味が込められています。
結婚式の引き出物にもよく選ばれますが、バレンタインでは、家族や友人、職場の上司・同僚へのプレゼントにも最適です。
ドーナツ
ドーナツに込められた思いは「あなたが大好き」です。
相手への好意を伝える際に使う「I like you a whole bunch」とかけているそうです。
バレンタインのドーナツはそれほど深い意味はありませんが、意中の人にさりげなく思いを伝えたい場合はドーナツもありかもしれません。
怖い意味を持つお菓子もある?
ぜんぜん関係なく自分用♥️
ほんとはバレンタインチョコ見に行ったんだけどね。いつもお菓子くれる人に毎年このタイミングでお返ししてて。でも賞味期限の関係で来週出直すことにしました。チョコフェア行くとき最初はルンルンなのに、帰るときはなんでこんな目にあわなあかんのってなるの私だけ? pic.twitter.com/9WzTllJohU— バービ (@bambombambiii) February 3, 2023
お菓子の中には怖い意味が込められているお菓子があります。
マシュマロ
マシュマロは口に入れるとすぐになくなってしまうことから、「早く忘れたい」や「お断りしたい」という意味があります。
意味を知っていて渡すことはほとんどないでしょうが、もし意中の相手へのギフトとして考えているのであれば、別のスイーツにしたほうがよさそうです。
グミ
グミには「嫌い」という意味があります。
明確な理由はありませんが「どこでも買える」「安っぽい」というイメージがあり、気持ちが込もっていないように感じられてしまうそうです。
なので、本命の相手に渡すことは避けたほうがいいでしょう。
特に意味を持たないお菓子は?
2023♡バレンタインセット
クランチボンボンが個人的にお気に入りです。 シャクっとして、まったりトロっとしたチョコレートに食感のアクセントがきいています。#お菓子のパルミエ pic.twitter.com/dWxfQcQyOl— お菓子のパルミエ (@okashi_parmie) January 29, 2023
ここまでは意味を持つバレンタインのお菓子を紹介しましたが、意味を持たないとされるお菓子もあります。
ブラウニー、ガトーショコラ、タルトなど
カップケーキには意味がありますが、ブラウニー、ガトーショコラ、タルトには意味を持ちません。
特にブラウニーやガトーショコラはチョコレートを使用していますので「あなたと同じ気持ち」という意味を込めてもいいかもしれません。
これらは一度に多く作れること、深い意味は持たないことから、バレンタインに多くの人に配るにはぴったりのお菓子になります。
和菓子、プリン
和菓子、プリンも意味はありません。
特に和菓子はすっきりとした甘さのものが多いため、洋菓子のような甘みが苦手な相手におすすめです。
個包装であれば職場で配る際にも重宝しますので、職場関係の方へのバレンタインのお菓子の候補に取り入れてください。
なぜバレンタインにあげるお菓子に意味があるのか?
バレンタイン近いから
お菓子サンプルで作った!! pic.twitter.com/j4wzFFj3d0— りちょぱ (@jcxfjnvcfxbji) February 3, 2023
京都では、遊びに行ってお茶がでてきた時や打ち合わせ中に腕時計の話が出てきたらが、「もう帰ってくれ」「早く帰って欲しい」「そろそろ今日はお開きにしませんか?」と意図している事があるそうです。
これと同じで贈り物や食べ物にも意味があります。
変に勘ぐってしまったり、もらったプレゼントにどんな意味があるの?と考えてしまいますね。
なので渡す前にどんな意図があってこのお菓子を選んでいるのかの配慮が必要です。
バレンタインにチョコをあげるのは日本だけ?
【材料2つ!】バレンタインに♡濃厚チョコテリーヌ🍫
材料はチョコレートと生クリームだけ✨お菓子作り初心者でも気軽にチャレンジできるレシピですよ😋 pic.twitter.com/oBrFrCDwMs— Tasty Japan (@TastyJapan) January 31, 2023
日本では「女性から男性へチョコレートを渡す」ことが風習になっています。
しかし諸外国では「男性から女性へ愛を伝える日」にバラの花や花束、手紙などを贈ることが一般的です。
日本で盛んになってきたのは1950年代でした。
当時の製菓業界などの広告戦略から「バレンタインデーに女性から男性へチョコレートを贈る」が主流になったのです。
チョコレートには「あなたと同じ気持ち」または「これからも今まで通りの関係で」という意味があります。
しかしそこまで重い意味はないという見方もあります。
チョコレートは、家族や恋人、友達など、誰にでも渡しやすいスイーツといえそうです。
バレンタインにあげるお菓子の意味は?友達や本命や怖い意味の物ものまとめ
【オンライン限定】 リンツ Lindt チョコレート リンドール テイスティングセット ショッピングバッグ付き | お年賀 バレンタイン プレゼント ギフト スイーツ お菓子 洋菓子 詰め合わせ 個包装 可愛い リンツチョコ 誕生日 手土産 内祝い お返し お礼 退職 [楽天] https://t.co/Ddkxcfrt5f #rakuafl pic.twitter.com/Y0sL36sZvY
— 美食家さんぽ 相互フォロー (@4vRSAKpvTGc9RQR) February 3, 2023
バレンタインのお菓子にはそれぞれ意味が込められていましたね。
今まで食べて美味しかったものを友達におすすめしたい、簡単にたくさん作りたいという思いで渡したい物があるかと思いますが怖い意味が込められているかもしれません。
渡す相手が好きなお菓子である場合は問題ないですが、義理で渡す場合は少し配慮が必要なので気を付けましょう。